家・家屋の解体費用について

家・家屋の解体費用

優伸コーポレーションは一軒家、戸建て、空き家、古家・古民家・町家、空き家などあらゆる家屋の解体工事を安価で承ります。平屋や二階建てはもとより、三階建て、さらには四階建て以上の階上解体にも幅広く対応します。当社は木造や鉄骨造、鉄骨鉄筋造のいずれもの家屋の解体工事で豊富な実績があります。アスベスト建材を使った家屋の解体もお任せください。ここでは家屋のおおまかな解体費用がいくらくらいなのか、その内訳をご案内するとともに、家屋の解体工事の流れや概要はどうなっているのか詳しく解説します。

家・家屋の解体費用相場

家屋の解体費用相場は通常、取り壊す建物の規模(㎡、㎥、坪数、延べ床面積)や工期、使用する重機の種類、さらには埋設物や塀を含めた囲い、庭石、浄化槽の有無などによっても変動します。また、庭木があれば伐採の必要があり、その伐採に掛かる費用が生じます。ほかにも足場の費用も解体費用に影響します。建物の規模が大きいほど、足場架面積が増えて足場費用が膨らむため、結果として解体費用がかさみます。家屋の解体のみにとどめるか、あるいは整地や杭抜き工事までするかどうかによっても解体費用は上下します。さらに、解体後に二世帯、三世帯住宅、高齢者住宅、バリアフリー住宅にリフォーム、または建て替えをするのが決まっているのであれば解体工事プランも変わってくるため、解体費用も変動します。

坪・面積当たりの家・家屋解体費用

家屋解体費用は、取り壊す坪や面積当たりの単価で決まりますが、敷地面積だけでなく、更地にとどめるか、あるいは整地まで行い、地盤を安定させるかによっても変動します。さらには敷地内の庭木、植栽、下草、植木、樹木、花壇、庭石の有無、ブロック塀などの塀、囲い、門、フェンス、倉庫、物置などの付帯物の有無によって伐採、解体、運搬、撤去などの作業が生じるため費用は変動します。また、取り壊す家屋が極めて頑丈で複雑な造りであればあるほど、解体費用は高額になる傾向がある一方、簡素な住居であれば、安価で壊せるケースも少なくありません。このように家屋の解体費用は内容によって変動しますので、まずは専門業者による現場調査をご依頼ください。

家・家屋解体工事における重機費用/養生・防音シート等の費用

木造平屋の家屋など一部の住宅では、人力による手作業で解体工事が行われる場合もありますが、木造であっても2階建ての家屋の多くは、重機や機械を使って施工されます。鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造であれば、ほとんどの場合、重機を使った解体工事となります。重機にも様々な種類があり、圧砕機、ハンマー、ユンボ(油圧ショベル)、ハンドブレーカー、カッター、アーム、フラットソーイング、クレーンなど用途や機能も様々です。当社は取り壊す家屋の立地条件や構造難易度に応じて、これら中から最適な機材を搬入して効率的に施工します。また、重機の大きさも幅広く、大型重機になるほど費用は高くなる傾向があります。重機を使用すると、騒音や振動が発生するため、騒音や振動をいかに抑えるかが重要です。また、解体の際は大量の木くずや鉄くず、粉砕物や破片、コンクリートガラやコンクリート片などの廃材が発生するため、それらが隣家や近隣の家屋や歩行者に当たる事のないよう、養生シートはもとより、防音シート、防炎シートなどを建てて安全第一かつなるべく騒音を立てないように施工します。解体作業では粉塵も大量に発生するため、飛散防止のための散水をこまめに行い、騒音を含めて隣家や近隣の皆様になるべくご迷惑をお掛けしないようにするとともに、特に道幅の狭い道路などでは通行人や歩行者の皆様の安全確保に努めます。あわせて当社はガードマンを適正に配置し、ご挨拶を兼ねた工事・工期の周知、交通整理を行います。

アスベスト含有の家・家屋の解体費用(除去費用)

アスベスト(石綿)は発がんの恐れがあるとして日本では全面的に使用が禁止されていますが、禁止以前に建てられた家屋の中には、アスベストを含む建物が少なくありません。アスベストを含む家屋の解体には特別なノウハウが必要で、経験の乏しい解体業者が施工すると作業者はもとより、隣家や近隣の皆様にご迷惑をお掛けしてしまうケースもあります。その点、当社はアスベスト含有の家屋の解体実績も豊富ですので、安心してご発注ください。アスベスト含有の家屋の解体費用は、アスベストを含まない家屋に比べて高くなる傾向があります。建設時にアスベストを含むカラーベスト建材が使われた家屋では、分別解体という特殊な解体方法が用いられるケースがあるためです。また、アスベスト含有の古い家屋の解体をめぐっては、査定を含めた事前調査や養生なども必要になるため、その分の費用が上乗せされ、高額になるケースもあります。

家・家屋解体工事の残置物撤去・廃材運搬・リサイクル費用

家屋の解体工事では、建物の規模や構造によっても異なりますが、木くずや木材、鉄くずなどが排出されます。また、家財道具、瓦、トタン、ガラス、資材、建材、石膏ボード、残土、コンクリートブロック、コンクリートガラ、粉砕物、破片、粗大ごみ、断熱材、ガレキ、不燃物、GL(せっこう系接着材)壁、庭石、樹木など、あらゆる残置物や廃材が発生し、それらの撤去、運搬、スクラップ、リサイクル、処分には一定の費用が発生します。これらの残置物や廃材を無許可で地中に埋設するといった不法投棄が長年にわたって社会問題になっています。当社は適切に運搬しリサイクル処理を行うため、産業廃棄物処理を専門とするグループ会社と工場を有しています。当社はマニフェスト伝票(産業廃棄物管理票)を作成の上、適切な中間分別処理、処分運搬とスクラップ、リサイクルを行い、法令順守と環境保全に取り組んでいます。また、当社は「建設リサイクル法」の対象となる解体工事にも適正に対応しています。なお、家・家屋・住宅の取り壊しに際しては、30日以内に家屋滅失届の提出が必要措置となります。家を解体すると、固定資産税の住宅用特例の適用がなくなります。当社は、この滅失届をはじめ、不動産登記を含む各種書類の届出、相続税、固定資産税などの税金試算、減税、ローン対策などもフォローもしますので、お気軽にお申し付けください。ちなみに届出のルール、書式などは「家屋滅失届 住宅 ●●(お住いの町)」などで、まずは検索をお願いします。

家・家屋解体工事 更地・整地の解体費用

家屋解体工事の跡地を、更地・整地にするかによって解体費用は上下します。更地と整地は似て非なるものです。まず、更地とは、建物や建造物、庭木などがないまっさらな土地を指します。ただし、建物のないまっさらな土地でも民法で定められた「地上権」や「貸借権」のついている土地は、更地とはいえません。「整地」も更地と同じく、建物が建っていないまっさらな土地を指しますが、整地は「転圧作業」がされている点で更地と異なります。建物を解体した土地には木くずや鉄くず、金属、資材、コンクリートブロック、コンクリートガラ、石、ガラスなどの破片が残っています。これらを重機や手作業で取り除いた上、タイヤローラーやロードローラーなどの重機で踏み固める作業を転圧と呼びます。転圧作業を行う事により、柔らかい状態の土やコンクリートの密度が高まり、地盤が安定し、資産価値が上がり、売却もしやすくなります。このように整地・更地には重機が必要となるため、一定の費用や人件費が発生します。一方、整地後、表面上はきれいになっていても、工事で発生した建材ゴミや木くずが埋設されてしまっている場合もあり、建材ゴミや木くず、伐採した庭木などの木々が土の中に残ったままの状態にしておくと、やがて腐敗して土の中に空洞ができてしまいます。その空洞が地盤沈下の原因になることがあるため、しっかりとした転圧作業が重要です。

その他の家・家屋解体費用

その他の家屋解体費用としては回送費が発生する場合があります。回送費とは、重機の移動に掛かる費用を指します。取り壊す家屋の敷地が広い場合は、その日の作業終了後、使用した重機を敷地現場内に置いたままに出来ますが、住宅地や市街地に立地し、宅地・敷地が限られた家屋の解体工事では重機を所定の場所に戻す必要があり、重機を移動させればその分、人件費を含む回送費が発生します。また、重機を自社所有していない解体業者に工事を依頼した場合は、重機のレンタル、手配料やマージンが発生し、結果として解体費用がかさむデメリットもあります。

構造ごとの家・家屋解体費用(比較)

家屋の解体費用は構造によって大きく変動します。家屋の解体費用は、一般的に、木造<鉄骨造<鉄筋コンクリートの順で坪数あたりの費用が高くなる傾向にあります。木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造ごとに家屋の解体費用の目安をご案内します。

木造家・家屋の解体工事費用

木造家屋は昭和の時代に盛んに建てられ、その後、環境意識の高まりやハウスメーカーの研究開発が進んだ事などを背景に、現在も着工が進んでいます。当社は1坪当たり単価32,000円から解体工事を承っていますが、軸組工法など工法の違いによって解体難易度は異なるため、費用は様々です。

鉄筋コンクリート造家・家屋の解体工事費用

鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete:RC)造の家屋の解体工事は、重機が不可欠です。

使用する重機は、建築物の規模や解体難易度によって決まります。当社は標準的なRC造戸建ての場合、40,000円~(1坪当たり)解体工事を承っていますが、建物によって費用が上がる場合もありますので、あくまでも目安になさってください。

鉄骨鉄筋コンクリート造家・家屋の解体工事費用

鉄骨鉄筋コンクリート造家屋は、基本的にRC造と似た構造ですが、鉄骨を支柱として建つ点で大きく異なり、RC造の耐久性に加え、鉄骨自体がもつ粘り強いしなやかさを兼ね備えた頑丈な構造となっています。また、鉄筋は高値で売れる場合があるため、その分、解体費用を抑えられるケースもありますが、解体には重機が不可欠でその費用に加え、工期が長引くと人件費などがかさむ場合もあります。

家・家屋の解体手順

家屋の解体手順をご案内します。解体前の作業としては、解体業者のリストアップ、専門業者による現地調査後、見積もり依頼、業者の選定、電気、ガス、水道といったライフラインの撤去・停止の申請が必要となります。実際の解体工事段階の手順としては、建物内部造作の撤去や足場・養生の仮囲い設置を済ませた上で、重機を搬入します。そのうえで、屋根回り作業となり、日本家屋であればまずは瓦を撤去します。その後、建物の本体を解体、木くずなどを含む廃材の分別・搬出作業を経て、土間基礎の解体、必要に応じて地中障害物、埋設物の確認や掘り起こす作業も行ないます。最後に整地作業となりますが、整地はご要望に応じてとなります。

空き家・空き家屋の解体費用

高齢化などを背景に全国的に空き家が増えています。住む人がいなくなった空き家は老朽化が進行し、廃屋と化し、屋根瓦の落下や建物倒壊のおそれを招きます。空家の多くは木造で、解体工事では木くずなどの廃材が発生するものの、特段、解体難易度が高いわけではありませんが、空き家の所有者や地権者がすでに逝去している場合もあり、簡単に着工できないケースもあります。また、空き家の解体をめぐっては、多くの自治体において、解体費用の一部を補助しています。自治体によって、事業名は異なりますが、「空家解体補助金」などと銘打って事業化されています。補助事業の対象や基準、内容は市区町村によって異なりますので、取り壊し着工前や建て替え、住み替える前には必ず最寄りの自治体ホームページなどご確認ください。

家・家屋の解体工事で使える補助金・助成金

家屋の解体工事が関係する補助金・助成金としては、「木造住宅耐震改修費等補助金交付制度」などがあります。これは昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅について、耐震診断に基づいて行う耐震改修または耐震建替えを行う場合、費用の一部を補助するものです。耐震基準に満たない老朽化した古い木造住宅は倒壊の恐れがあるため、対策が必要で、自治体によっては100万円などと上限金額を定めて費用の5分の4を補助しています。また、建物の解体工事以外の付帯工事となりますが、ブロック塀等の撤去にかかる費用の一部を助成する市区町村も多くあります。自治体によって、「ブロック塀等」の定義は異なりますが、コンクリート、レンガ、大谷石等の組積造の塀、その他これらに類する塀及び門柱を指す場合が多いようです。ブロック塀等解体に掛かる補助金の詳しい内容は自治体によって異なりますので、事前にご確認ください。

家・家屋以外の施設・建物の解体費用について

当社は平屋、実家などの家屋や一戸建て以外にも、アパート、マンション、宿舎などの集合住宅の解体工事も承ります。新築、売却物件、借地・仲介物件、買取物件、仮設住宅、古家を問わず幅広く対応致します。また、住居以外にも飲食店や小売店、コンビニエンスストアなどの商業店舗、各種施設、倉庫、上屋、長屋、別棟、地下室、小屋、納屋、野積倉庫を含むプレハブ倉庫、物置、浄化槽、井戸、土蔵、土間の解体に加え、躯体や骨組みだけを残す工事、いわゆるスケルトン工事もお任せください。銭湯やその煙突、鉄塔といった特殊形状の解体も出来るだけ安値で解体します。建物のみならず、敷地内に建つ部分付帯工事、たとえば、囲い、犬走り、ウッドデッキ、サンルームなどの解体もお任せください。カーポート、車庫、ガレージ、カスケードガレージなどの駐車場周りのほかにも梁解体や柱の切離し・分離工事、床の張替、屋根の葺き替え、スレート解体、天井撤去なども承ります。ブロック塀の解体撤去、舗装されたアスファルトの斫り、タイルを剥がす工事などのほかにも、敷地内の土地や区画の庭石の移動、庭木、樹木など木々の伐採、裁断、地中埋設物を掘り起こす作業や撤去、その後のコンクリートや木くず等の廃材の処理、敷地内の整地、跡地更地といった付帯工事でも幅広い施工実例があります。まずは当社の解体費用無料見積もり(合い見積りもOK)をご利用下さい。

解体費用の無料見積りはこちら