一軒家の解体費用について

一軒家の解体費用について

優伸コーポレーションは一軒家の解体工事でも豊富な実績があります。木造や鉄筋コンクリート造の一軒家はもとより、鉄骨鉄筋コンクリート造の一軒家の解体も承ります。空き家解体工事もお任せください。平屋や2階建てをはじめ、3階建て、さらには4階建て以上の一軒家にも対応します。ここでは一軒家の解体費用がいくらくらいなのか、その内訳や解体工事の概要を解説します。

一軒家の解体費用相場

一軒家に限らず、ほとんどの建物の解体費用相場は、取り壊す建物の規模(㎡、㎥、坪数、延べ床面積)で決まります。ほかにも工期の長さによっても解体費用相場は上下します。もちろん、工期が長くなればなるほど人件費や重機の費用などがかさむので、解体費用は高くなります。一軒家の解体工事は一般的に時間も費用もかかる傾向にあり、解体費用もかさみがちです。したがって解体業者による工事が始まる前に、ご自身で家財道具などの運搬、処分を出来るだけ済ませておき、解体費用をなるべく抑えるようにしましょう。また、庭木や木々、樹木の伐採、草木の除草なども済ませておくと解体費用の軽減につながります。

坪・面積当たりの一軒家解体費用

坪・面積当たりの一軒家解体費用は、取り壊す建物の坪数や面積当たりの単価で概ね決まります。ただし、ひと口に一軒家といってもその構造や立地条件は様々ですので、解体費用も多少前後します。同じ一軒家でも木くずを含む廃材が多い場合は解体費用はかさみますし、地下室が整備されている一軒家や埋設物が多い一軒家の解体費用は高騰する場合があります。特に地下階の解体は、場合によっては特殊な重機を使って埋め立てる作業が必要になることもあります。このように一軒家の解体費用は建つ立地条件など様々な要因によって変動しますので、まずは解体専門業者による現場・現地調査が必要となります。

一軒家解体工事における重機費用/養生シート等の費用

一軒家の解体工事では多くの場合、重機が投入されます。平屋の木造一軒家の解体工事では、重機を使わない人力による手作業、いわゆる「手壊し解体」によって施工されるケースもありますが、木造でも2階建ての一軒家やコンクリートを使った鉄筋造、鉄骨鉄筋造の一軒家のほとんどは重機によって解体されます。重機を使用する際は養生シートや防音シート、場合によっては防炎シートを張ったり、仮囲いゲートを設置し、なるべく騒音を立てずに周辺、隣家、近隣の皆様にご迷惑をお掛けしないように施工します。重機の費用は幅広く、使用する重機が大型になればなるほど費用は高くなる傾向があります。一軒家の解体工事に使用される主な重機としては油圧ショベルがあり、0.1㎥サイズのミニユンボは通称「コンマイチ」と呼ばれます。コンマイチは小振りなため、大きな重機が入れない狭小地や道幅の狭い道路での作業に適しています。また、0.2㎥サイズの「コンマニ」と呼ばれる重機もひんぱんに使用されます。「ミニユンボ」と「コンマニ」を上回るのが、0.25㎥サイズの通称「コンマニーゴー」と呼ばれる重機で、木造住宅の解体として使われる一般的な大きさです。ほかにも主な重機や解体機械としては、圧砕機、ハンマー、ハンドブレーカー、カッター、フラットソーイング、クレーンなどがあり、3階建て以上の一軒家などの屋根の高い階上解体の場合には、ロングアームが使用されます。

アスベスト含有の一軒家の解体費用(除去費用)

アスベスト(石綿)が体内に入り込むと、肺がんや悪性中皮腫といった肺の疾患が発生するリスクが高まるため、有害なアスベストの製造・使用は現在、全面的に禁止されています。取り壊す建物が、有害アスベストを含んでいるか否かによっても解体費用は上下します。アスベスト含有の可能性がある建物であれば、石綿障害予防規則等の法令に基づき、まずは、アスベスト含有の有無の事前の現地調査が必要となります。そのうえで労働者、作業者に対するアスベストばく露防止措置、作業の記録・保存などを行います。事前調査は解体工事前に全ての材料について必要で、設計図書などの文書による調査と、現場での目視による調査の両方が必要となります。また、作業者へのアスベストばく露を防止するため、アスベストを切断、除去する際は、アスベストを湿らせる、湿潤化という手順を踏みます。湿らせることによってアスベストの周辺、隣家への飛散を防ぐのが目的です。水を使う湿潤化もありますが、水ではアスベストの飛散を十分に防ぎにくいうえ、散らばったアスベストの回収が困難なため、特別な液剤を使用して徐々にゲル状に変形させる方法が一般的です。アスベストの除去作業にはこの湿潤化に加え、呼吸用保護具・保護衣等の使用、レベル1、2建材の除去などを行う際の負圧隔離、労働者、作業者への特別教育が必須となります。このように有害なアスベストの除去については事前調査を含めて特別な工程やコストが発生するため、必然的に解体費用も高くなる傾向があります。

一軒家解体工事の残置物撤去・廃材運搬・リサイクル費用

一軒家の解体工事では多くの残置物、廃材が発生し、それらの撤去、運搬、リサイクルに一定の費用が生じます。また、建物の規模にもよりますが、木造の一軒家では大量の木くずや木材が、コンクリートを使った鉄筋造や鉄骨鉄筋造の一軒家では、鉄筋、鉄骨、鉄くずなどの廃材が発生します。現場によっては解体工事の途中で、地中に埋まっているコンクリートブロックやゴミ、投機物といったいわゆる地中埋設物(地中障害物)が見つかることもあり、事前の見積もり費用以外に地中埋設物の解体撤去、分別、掘り起こす場合のコストが追加費用として発生するケースもあります。地中埋設物が少量で、撤去や分別、処分が簡単な場合は、費用も抑えられますが、地中埋設物の種類によっては数万から高額なものだと10万円以上の撤去費用が発生した事例もあります。ほかにも、瓦、電気配線、テレビやインターネットなどの引込線、トタン、断熱材、内装材、ガレキ、不燃物、庭木、庭石、ガラス、資材、建材、石膏ボード、残土、コンクリートブロック、コンクリートガラ、配管、粉砕物、破片、粗大ごみ、GL(せっこう系接着材)壁、浄化槽などの撤去、分別、運搬、リサイクル費用が発生します。これらに加えて、付帯工事の有無や残置物(解体する建物の所有者が残した廃棄物)がどれくらいあるかも価格に影響します。たとえば、家財道具や家具、家電製品、寝具などが残置物に相当します。当社を含む解体専門業者がこれらの残置物を廃棄すると、産業廃棄物扱いとなります。産業廃棄物は一般廃棄物に比べ処理費用が割高となりますので、残置物が多ければ多いほど、解体費用は高くなる傾向があります。そのため、解体費用を少しでも抑えたい方は、ご自身で出来るだけ一般廃棄物として残置物を分別、処分しておく事をおすすめします。また、産業廃棄物を不法、不適合に投棄する、あるいは許可なく埋め立てるといった問題が長年にわたって社会問題になっていますが、当社グループは責任を持って適切に処理しています。

空き家一軒家の解体費用

高齢化が進行するにしたがい、住んでいた方が逝去されたり、高齢者施設へ入居するといったケースが増えたりした事により、空き家となった一軒家や古家が全国的に増加しています。住まい手を失った古い空き家は年数を経るごとに老朽化し、屋根瓦、壁材、雨戸、板塀、石塀、土塀、囲い、トタン、ガラス窓、配管、配線などが強風、暴風で吹き飛んで歩行者にケガを負わせたり、隣家や周辺の家屋にぶつかって損傷させたりするといった事例が増えています。空家はやがて建物そのものが倒壊し、大きな事故を招く危険性もあります。また、古い空き家の多くが築年数が経った木造住宅であるのに加え、手付かずとなった庭には樹木や草木、雑草、木々などが生い茂っているため、近隣、周辺、隣家で火災が発生した際には延焼を招く恐れもあります。こうした中、全国の多くの市区町村では、空き家対策を重点課題に掲げて事業に取り組んでおり、「老朽危険空家解体撤去補助金」などの事業名で、解体費用の一部(例:解体工事費の2分の1、上限50万円等)を補助、助成しています。予算には限りがありますので、空き家の解体工事を検討中の方は、最寄りの自治体のホームページなどで最新情報を確認の上、お早めにご申請下さい。

一軒家解体工事 更地・整地の費用

更地と整地は「建物が無い地面」という点では同じですが、定義は異なります。まず「更地」とは、土地や敷地の上に建物などの定着物がない状態を指します。したがって建物の解体工事後は「更地」になります。解体工事によって排出された木くずや木材、ガラス、鉄くずなどの瓦礫、破片、伐採された庭木、樹木、コンクリートガラ、庭石の破片などが残っていることもありますが、建物がなければ「更地」です。これに対し、「整地」は建物を解体した後に、排出されたものを重機や手作業で取り除き、地盤をなるべく平らな状態にしてから、タイヤローラーやロードローラーなどの重機で地盤を踏み固める「軽圧作業」を行った土地のことです。重機を使用する整地のほうが費用は高くなりますが、整地にすることで査定や売買の際、資産価値や買主の評価が高まり土地を取引、売却する場合に買い手に高値で売れる可能性が高まります。買い取る側も整地にする手間やコストが省けるのは大きなメリットです。ただし、土地や敷地に一軒家を含む建物が建っていると、固定資産税が最大で6分の1に軽減できる税金の特例措置がありますが、建物がなくなればこの特例措置がなくなり課税されるデメリットがあります。同様に「都市計画税」といった税金の減税措置も無くなる場合がありますので、詳しくは市区町村の担当課にお問い合わせください。また、当社は解体工事にともなう固定資産税や相続税などのご相談にもご対応させて頂きます。

その他の一軒家解体費用

解体工事の途中で地下埋設物に含まれる井戸や浄化槽が見つかるといったケースが時々あり、そうした場合は追加費用が発生します。ただし、単独浄化槽を合併処理浄化槽に換える、あるいは下水道に切り替える際は撤去費用の補助制度がありますので、有効に活用しましょう。また、浄化槽を撤去した時は、都道府県のホームページや各自治体などに浄化槽使用廃止届出書が用意されていますので、浄化槽を廃止してから30日以内に知事宛てに提出する必要があります。当社はそうした事務処理もサポートしますので、お申し付けください。その他の一軒家解体費用としては重機の回送費(重機を移動する費用)が考えられます。取り壊す一軒家の敷地や庭が広ければ、作業終了後、手配した重機を置いたままでに出来ますが、敷地面積が限られた住宅密集地や市街地の狭小宅地などでは、工期中、重機を移動させる必要があるため、回送費が発生します。ただし4トンダンプに積めるミニユンボのような小さめの油圧ショベルは解体業者が所有するダンプで運べるため、回送費はかからずに済む場合もあります。2階建て以上の家屋を解体する油圧ショベルの場合は、4トンダンプには乗らないため専用の回送車を使用する費用がかかります。回送費は、移動距離が遠いほど上乗せとなるため、解体現場近くの業者に解体や重機の手配を依頼した方が回送費は安くなるケースもあります。

構造ごとの一軒家解体費用比較

一軒家に限らず、建物の解体費用は構造によって大きく変動します。一軒家の解体費用は、一般的に、木造<鉄骨造<鉄筋コンクリートの順で坪数あたりの費用が高くなる傾向にあります。木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造ごとに一軒家の解体費用の目安をご案内します。

木造一軒家の解体工事

木造一軒家の解体工事費用は、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造に比べて安い傾向にありますが、解体工事の際に発生する木くずの量が極めて多かったり、現場前の道路が狭く、木くずや廃材を運搬するためのトラックが現場まで入っていけない現場などは人件費が上乗せされるため、追加の費用が発生します。木造住宅の解体費用の目安として当社は1坪当たり単価32,000円から解体工事を承っていますが、立地条件や道路事情など様々な要因が影響しますので、まずは事前の現地調査が必要かをお申し付けください。

鉄筋コンクリート造一軒家の解体工事

鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete:RC)造の一軒家の解体工事は、重機を使って解体施工します。鉄筋を解体、切断するカッターなどの重機を使用する分、費用は木造に比べて高額になるケースがほとんどですが、解体時に発生した鉄筋はリサイクルして再利用出来るため、その分、解体費用が圧縮されるメリットもあります。当社は標準的なRC造一軒家の目安として、40,000円~(1坪の単価)解体工事を承っていますが、立地条件や解体難易度などによって価格は上がることもある事を予めご了承ください。

鉄骨鉄筋コンクリート造一軒家の解体工事

一軒家の場合、鉄骨鉄筋コンクリート造は多くはありませんが、当社は鉄骨鉄筋コンクリート造一軒家の解体工事も承ります。鉄骨鉄筋コンクリート造は、極めて頑丈であるため重機による解体工事となり、場合によっては複数の重機が必要となります。当社は階上解体、地上解体、圧枠機工法、大型ブレーカー工法、転倒工法などいずれの工法にも対応可能で、なるべく騒音を抑えるようにして防音施工します。鉄骨鉄筋コンクリート造の一軒家の解体工事は工期が長く人件費もかさむため、木造や鉄筋コンクリート造と比べて高額です。

階数ごとの一軒家解体費用

解体費用は取り壊す建物の階数によっても変動します。平屋<2階建て<3階建ての順に、基本的には階数が高い建物のほうが、使用する重機も大型かつ特殊になるため、単価、費用がかさみます。一軒家の階数ごとの解体費用をご案内します。

平屋建ての一軒家解体費用

平屋建ての一軒家・一戸建ての解体費用は、2階建てと比べると安くなる傾向があります。ただ、平屋建ては2階スペースが無い分、1階面積が広く基礎部分も広いのが特長で、基礎部分の解体は時間と手間を要します。したがって一見簡単そうな平屋といえども建物の規模によって解体費用は高騰する可能性があることをご承知おき下さい。ちなみにベタ基礎は布基礎よりも工期が延びる傾向があります。

2階建ての一軒家解体費用

2階建ての一軒家・一戸建て住宅の解体工事の多くは、重機が必要となるため、平屋と比べると解体費用は高くなる場合があります。解体の際には足場を組んで施工します。足場の費用は、足場架面積【建物の外周(m)+8m×家の高さ(m)】によって算出され、必然的に建物の外周や高さといった規模が大きいほど、足場に関連する費用はかさみます。

3階建て以上の一軒家解体費用

当社はマンションやアパートの解体工事実績も豊富ですので、3階建て以上の一軒家の解体工事ももちろん対応可能です。3階建て以上の一軒家の解体工事では、通常の油圧ショベル以外に、アームが長く設計された重機を使います。この重機は、マンションやアパートの解体工事で使用される「ロングブーム」「ロングリーチ」「スーパーロングリーチ」などとも呼ばれます。階上解体は、重機が特殊なため平屋や2階建ての費用よりも割高となり、高額になる場合もあります。

一軒家の解体工事で使える補助金・助成金

「一軒家」「一戸建て」「古家」に限定して解体費用の一部を補助、助成する市区町村は見当たりませんが、全国の自治体の多くは地震による住宅の倒壊などから人命を守るために「空家」以外にも「木造住宅」に特化して解体費用を補助する事業を行っています。補助や助成の内容は市区町村によって異なりますが、多くの場合は「1981年(昭和56年)5月31日以前に建てられたもの」を対象としています。同日以降は、建築基準法施行令の耐震関係基準が大幅に強化されたため、それ以前の木造住宅が対象となっています。木造住宅の解体工事費用の補助、助成事業の名称は「老朽家屋等解体工事助成」「解体撤去費助成制度」など、自治体によって異なりますので、木造住宅の一軒家を解体する前には必ず最寄りの市区町村のホームページなどで詳しい内容をご確認ください。また、自治体によっては、ブロック塀の解体、撤去にかかる費用の一部を補助しています。また、家屋内の段差を解消する工事やバリアフリー化のための廊下の幅を拡げる工事といった住宅リフォームの費用の一部を助成しています。昨今は、少子高齢化を背景にリノベーション工事も盛んですので、ぜひご利用ください。

一軒家以外の施設・建物の解体費用について

当社は一軒家や戸建て住宅だけでなく、マンションやアパート、宿舎、社宅などの集合住宅の解体工事でも豊富な実績があります。ほかにも行政機関の様々な施設をはじめ、銭湯やその煙突、鉄塔といった特殊な形状の解体工事も承ります。また、店舗の解体工事も数多く手がけており、飲食店では和洋中問わず様々な店舗を解体してきました。全国各地のコンビニエンスストアや小売店などの商業店舗の解体工事も幅広く承ります。空家のほかにも、古家、納屋、倉庫、野積倉庫を含むプレハブ倉庫、上屋、長屋、別棟、地下室、小屋、物置、浄化槽、井戸、土蔵、土間の解体に加え、躯体や骨組みだけを残す工事、いわゆるスケルトン工事もお任せください。新築の解体のご依頼は稀ですが、ご依頼頂ければ解体施工します。もちろん、中古物件、売却物件、借地・仲介物件、買取物件、仮設住宅、狭小物件を問わず幅広く対応致します。建物だけにとどまらず、車庫、カーポート、ガレージ、カスケードガレージなどの駐車場周りのほかにも、梁解体や柱の切離し・分離工事、床の張替、屋根の葺き替え、スレート解体、天井撤去なども承ります。建物本体以外の部分付帯工事、具体的にはサンルーム、囲い、犬走り、ウッドデッキなどの解体工事もご依頼ください。老朽化したブロック塀は大変危険ですので、ブロック塀の解体撤去、舗装されたアスファルトの斫り、壁面タイルを剥がす工事などのほかにも、敷地内の土地や区画の庭石の移動、浄化槽など地中埋設物の撤去、庭木、樹木など木々の伐採、裁断、その後の敷地内の整地、跡地更地も承ります。まずは当社の見積もり(合い見積りもOK)をご利用下さい。もちろん見積もりは無料です。

解体費用の無料見積りはこちら