柴田郡村田町の家屋解体・RC解体工事、解体費用について
柴田郡村田町の解体工事は解体業者の優伸コーポレーションで

当社は解体専門業者として、一戸建てや共同住宅、工場、事務所、病院、ガソリンスタンドなど、さまざまな坪数・構造(木造・鉄骨造・RC造など)の建物解体を手がけてきました。本社所在地の埼玉県を中心とした首都圏をはじめ、東北、北信越、東海、近畿と幅広いエリアでご依頼を請け負っています。宮城県内の解体工事は、東北営業所のある宮城県仙台市青葉区にて承っており、近傍の村田町での施工実績も豊富です。解体工事は、少なからず振動や騒音が生じてしまいますが、少しでも軽減できるよう事前に物件全体を足場と養生シートで取り囲み、その中で作業を行います。重機を使用する場合も低振動・低騒音を心がけ、近隣住民の方に配慮しながら段階的に取り壊しています。また、解体で生じる廃材は、建設リサイクル法(正式名称「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」)に則って種別ごとに分類し、リサイクル施設に運搬しています。産業廃棄物として処分する量を減らすことで環境への負荷を軽減できますし、処分費用を抑えることも可能です。リサイクルできない産業廃棄物の処理過程は、マニフェストに記録することが義務付けられています。不法投棄をせず、適切に処分されたかを施主の方にもご確認いただけます。宮城県内では、特定建設作業の騒音や振動を規制しています。解体工事で規制の対象となる作業は、バックホウ・舗装版破砕機・ブレーカーを使用する作業などです。該当の作業を行う場合、作業開始の7日前までに工事を行う市町村の担当窓口に届出を行い、工事中は、規制基準・作業禁止時間帯などを遵守して施工しなければなりません。当社では、解体工事で必要な行政手続きはもちろん、作業基準を守って工事を行っておりますので、安心しておまかせください。また、施主の方が行う届出も当社が代行することも可能です。解体中~解体後と、やらなければいけないことが意外と多いですので、少しでもお力になれれば幸いです。なお、解体工事業を行う上で必要な許認可は、「建設業許可」または「解体事業者の登録」のどちらかです。ごくまれに無認可の業者もいますので注意してください。当社は、管轄自治体の埼玉県で建設業許可を取得しており、全国各地でご依頼を承ることができます。解体するか悩んでいるという方は、まずは無料の現地調査・お見積りをご依頼いただくことをおすすめします。ちなみに、ご自身でも〈坪単価〉×〈延べ床面積〉で、おおよその費用を算出できますし、一括見積サイトや口コミ比較サイトなどで価格帯について調べることもできますが、専門スタッフが周囲の環境や付帯工事の量を現地調査で確認した方が、より正確な見積もりを作成することができます。現地調査の際に、担当者と直接やりとりすることで解体に関するご不安や疑問を解消していただくことも可能ですので、お気軽にご依頼ください。
宮城県柴田郡村田町について

宮城県の南部に位置する柴田郡村田町は、仙台市、名取市、岩沼市、柴田郡大河原町、柴田町、川崎町、刈田郡蔵王町と隣接している人口約1万人のまちです。豊かな自然と歴史のある町並みから「宮城の小京都」と呼ばれています。今も残る蔵の町並みは、歴史を感じさせるだけではなく、四季折々の表情を映し出す鏡となっています。緑豊かでありながら、高速道路などの交通網が充実しており、東北最大の都市「仙台市」から車で最速約30分とアクセスも良く利便性の高いまちです。現在、村田町では「交流人口の拡大」、「子育て環境の充実」に力を入れており、地域資源や地域の特性を活かした持続可能な地域づくりを行うとともに、安心して子育てできる環境、福祉、医療、教育環境の充実を図り、どの世代でも住みやすい、住んでいて良かったとすべての人々が実感できるまちづくりに取り組んでいます。現在進行中の再開発事業は、村田町菅生地区の旧村田第四小学校跡地のビジネスホテル建設計画です。小学校は、少子化による学校再編で2011年に閉校したあと、そのままになっていましたが、ホテル事業などを行う名取市の「蔵王リース株式会社」が、校舎を解体した跡地にRC造のビジネスホテルを建設することになりました。現在建設中で、2028年の開業を予定しています。周辺の工業団地で働く人やスポーツランドSUGOの利用客などを見込んでいて、村田町は、交流人口の増加につなげたいとして、地域活性化に向けた協定を結んでいます。こうした開発事業の際は、私たち解体業者も解体を通じて、まちづくりの一助となるよう事業に励んでいます。
柴田郡村田町内の30階以上の高層マンション(タワーマンション)の例
柴田郡村田町内の中大型商業施設(ショッピングモール)の例
柴田郡村田町内の高速道路IC/SA・PAの例
柴田郡村田町内の主要鉄道駅の例
- 市町村コード
- 04322-2
- 面積
- 78.38㎢
- 総人口
- 9,808人(2023年10月1日現在)
- 町の木
- マツ
- 町の花
- モクセイ
- 町の花
- キジ
- 町長
- 大沼克巳(2020年6月現在)
- 町役場所在地
- 〒989-1392 宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6
柴田郡村田町の解体工事施工事例
国土交通省の推計によると、解体工事件数は今後増加し、2028年頃にピークを迎えるとされています。また、アスベストが大量に輸入された1970年代から1990年代に建てられた建物の老朽化を迎えており、解体時にはアスベストの有無を確認する事前調査や解体時の飛散防止策の徹底も重要になっています。村田町でも、廃校など利活用の目途が立たない遊休施設は、老朽化による倒壊の危険性もあるため、解体工事が必要となります。「村田町公共施設等総合管理計画」でも、老朽化した公共施設は、地震の災害発生時の倒壊などを未然に防ぐため、早期に解体撤去する方針だとしています。公共施設以外においても、ほかの市区町村と同様に、人口減少にともなって空き家の解体工事は増える可能性が高いです。当社は、家屋・アパート・長屋・大型倉庫・マンション・団地・ビル・商業施設・立体駐車場・工場・公共施設と、さまざまな規模の解体工事を承っています。そのほか、外構えと呼ばれるコンクリートブロック塀、生け垣、フェンス、カーポート、土蔵、擁壁、植栽、庭石など敷地内の小規模な解体・撤去、内装解体、コンクリート舗装を斫る(はつる)工事や不用品回収も業務内容に含まれています。関係法令に準じて安全に施工しており、不法投棄などの違法行為は一切行っていません。工事開始前、工事後の届出も漏れることなく手配しておりますのでご安心ください。建て替え、借地返却、土地の売却、耐震改修など、目的に合わせて迅速な施工を心がけています。また、アスベスト含有建築物の解体も対応可能です。アスベストを扱う解体現場では、石綿作業主任者の選任が義務付けられています。この石綿作業主任者の役割は、アスベストの作業現場において作業員の健康被害を防止し、より安全な職場環境を作るために、作業方法の決定や装置の点検、労働者の指揮などを行います。アスベストの有無に関わらず、安全対策を徹底して無事故の完工を心がけておりますので、村田町で解体をお考えの際は是非当社までお問合せください。現場調査や無料見積りなど、契約書の締結前でも親切・丁寧に対応させていただきます。

柴田郡村田町の解体工事 施工事例
柴田郡村田町での様々な建物の解体工事
優伸コーポレーションでは、様々なタイプの解体工事を宮城県柴田郡村田町にて行っています。以下に、弊社が柴田郡村田町で請け負える代表的な解体工事をご紹介いたします。
柴田郡村田町の家屋解体工事
解体工事の中でも一番多いのが家屋解体。木造2階建ての個人宅が一般的に一番多いですが、平屋・3階建て・地下付きの解体も行っています。
柴田郡村田町の鉄筋RC解体工事
鉄筋で造られている建物の解体には、大きな騒音が伴いますが最大限の防音対策も行い解体工事を行っております。
柴田郡村田町のマンション解体工事
柴田郡村田町の集合住宅、マンションやアパートなどの解体工事。施主さんからのご依頼に答える解体工事を行っております。
柴田郡村田町の空き家解体工事
空き家の解体工事は近年非常に増えています。柴田郡村田町でも同様に多くの空き家の解体工事を行っております。
柴田郡村田町の解体工事の費用・相場
解体工事の費用の相場は工事内容によって大きく異なりますが、以下が費用をお伝えするためのメインファクターとなります。
建物の大きさ
解体をする建物が大きければ大きいほど費用も上がります。30坪よりもやはり50坪の整地作業(解体工事)が解体工事の料金は高くなります。
建造物の構造
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、複数の種類の構造が存在します。建物が3階建てだったり、地下室があると処分するための費用は跳ね上がります。
アスベストの有無
アスベスト(石綿)は古い建物の断熱材として使用されていました。発がん性物質を含んでいるという理由から、現在では使用が禁止されています。そのため、アスベスト(石綿)が含まれている建物の解体工事は費用がかさんでしまいます。
近隣の道路・住宅
解体工事に必要な重機が道路に入っていける道路かどうかで、解体工事費用が異なってきます。解体現場までの道路が狭い場合、重機回送費(圧砕機などの重機の運搬費用)が上がってしまいます。
地中埋設物
地中埋設物がある場合に見積外の費用がかかってしまいます。地中埋設物は建物撤去後でないと分からないです。そのため、見積に含めることが出来ません。地盤を強化するためにうってあった杭を抜く作業などもこれにあたります。
見積もりに含まれない費用
地中埋設物以外にも、不用品(解体工事とは別の不用品処分)、残置物・(解体工事とは別の)不用品処分は別途お見積りとなります。運搬費用、処分費用が別途でかかります。
解体工事費用・家屋解体や費用相場について
柴田郡村田町の解体工事の補助金について
村田町では災害の備えとして、耐震診断や耐震改修、ブロック塀の解体工事の際に受け取れる助成金制度があります。耐震診断は、自己負担額が3,400円ですので、近隣の市区町村(8,000円前後)と比較すると、割安で受けることができるので、該当する場合は利用して診断を受けることをおすすめします。ブロック塀等除却事業は、道路に面するブロック塀等を除却する方に除却費用の一部および除却後に生け垣やフェンス等を設置する費用の一部を助成しています。倒壊による事故を未然に防止するための制度ですので、古くなったブロック塀を所有している方は防災対策として活用していただくと良いでしょう。大気汚染防止法により、解体工事の際はアスベストの分析調査を行ってアスベスト使用の有無を調べることが義務付けられていますが、村田町では民間建築物の吹付けアスベストの分析調査事業を行う建築物の所有者に対し、補助金を交付する制度もあります。各制度の受付期間や条件、限度額、提出書類については、村田町役場にお問合せください。
- 村田町ブロック塀等除却事業(上限:250,000円※ブロック塀等実態調査において危険と判定された場合は補助金額の追加対象)
- 木造住宅耐震診断助成事業(自己負担額:3,400円)
- 木造住宅耐震改修工事促進助成事業(上限:耐震改修工事のみ…100万円、耐震改修工事とその他改修工事を行う場合…110万円)
- 村田町空き家バンク
- 民間建築物吹付けアスベスト分析調査事業(上限:25万円)
柴田郡村田町HP「村田町ブロック塀等除却事業の募集」について
解体工事の流れ・工期
- 現場調査
- お見積り
- ご契約・打合せ
- 解体着工
- 解体施工
- 工事完了
施工開始から工事完了までの工期は、施主さんとも相談をして決めさせていただきます。ご希望をお伝えいただき、相談にのらせていただきます。
建物の解体工事が完了してから1か月以内に、管轄の法務局にその建物の滅失登記を申請する義務が、建物所有者にございます。この申請の際に登記申請書・「解体証明書(建物滅失証明書)」・現在の位置図等が必要となります。この解体証明書は解体を請け負った弊社が発行いたします。
柴田郡村田町内の各町の解体工事
弊社では柴田郡村田町内の以下の各町での解体工事を行っています。宮城県柴田郡村田町内のどのエリアでも対応可能です。また、会社・工場・ご自宅・アパートなどの家屋解体、駐車場、ブロック塀、井戸・お庭などを取り壊す外構工事・プチ解体など様々な構造物の施工事例もございますので、安心して弊社までお問合せ下さい。最適な解体工法を提案させていただきます。
- 足立
- 足立北向
- 足立
- 薄木
- 小泉
- 菅生
- 関場
- 西ケ丘
- 沼田
- 沼辺
- 村田
施工事例一覧