八尾市の解体工事は解体業者の優伸コーポレーションで
家屋・RC鉄骨解体の専門業者である優伸コーポレーションは、本社のある埼玉県を中心に実績を重ね、関東一円をはじめ、2020年の名古屋営業所(愛知県名古屋市中区新栄)設立以降は、より広範囲に対応エリアを拡大してまいりました。大阪府、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県など、近畿圏にある市区町村での解体工事も可能です。木造(W造)・鉄骨造(S造)・鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨鉄筋造(SRC造)など、あらゆる建物構造に対応し、最適な工法工期をご提案させていただきます。得意とする家屋解体を主軸に、一戸建て・長屋・空家・アパート・マンション・店舗・テナント物件・事務所・商業施設・公共施設・倉庫・物置・土蔵・工場・工業団地・立体駐車場など、さまざまな建物解体をご相談いただけます。借りていた土地を返還するための更地・整地、テナント物件リフォームもしくは退去にともなう内装解体、原状回復工事、擁壁解体などもご依頼ください。個人宅では、庭木伐採、庭石撤去、駐車場解体(土間コンクリート舗装・アスファルト舗装)、ブロック塀取り壊しなど小規模解体も多数手がけております。当社は建設業法、建設リサイクル法、廃棄物処理法など、解体工事に関連する法律全てを遵守し、行政への届出も完璧に行った上で工事にあたりますのでご安心ください。当社が保有する「解体工事業」は、土木工事業、建築工事業とともに、請負金額500万円以上の大規模解体が認められた建設業許可です。土木工事業及び建築工事業は一式工事、解体工事業は専門工事27種類のうちのひとつです。専門工事はとび・土工工事業、屋根工事業、鉄筋工事業、消防施設工事業など、取り扱う業務によって細かく分類されているため、事業者は自社に合った許可を申請しなければなりません。なお、請負金額500万円未満の工事においても、建設リサイクル法により区域を管轄する都道府県知事、つまり大阪府八尾市で解体工事を行う場合は大阪府知事に「解体工事業登録」による許可申請が必要です。また、建設リサイクル法では、コンクリート、コンクリート及び鉄から成る建設資材、木材、アスファルト・コンクリートの再資源化が義務付けられているため、当社も重機と手作業を併用した分別解体を徹底しています。工事現場では多くの廃材・廃棄物が発生しますが、すべてをリサイクルに回せるわけではありません。再資源化できない廃材・廃棄物については、マニフェスト(産業廃棄物管理票)を発行し、収集、運搬、中間処理、最終処分の各過程を記録し、産業廃棄物が不法に投棄されることがないよう管理しております。除去、処分に高度な専門知識を要するアスベスト(石綿)が含まれる建物解体もお任せください。古い一般家屋では、屋根、外壁塗装、内装材などにアスベストが含まれていることもあります。豊富な実績をもとに慎重かつ丁寧な作業で、安全に取り壊します。解体費用は坪数・坪単価・延床面積・建物構造・近隣道路環境・重機使用の有無・アスベスト除去の有無・付帯工事の有無により大きく変わります。建物解体後の土地から地中埋設物(がれき・古井戸・浄化槽など)が発見された場合は追加で費用が発生しますのでご了承ください。当社は適正価格で工事をご提供するため、現地調査を行ってから見積りを算出しております。現地調査をせず概算で見積もると実際にかかる費用と大きく違ってしまうことがあるため、当社では必ず見積もり前に現地調査を行います。ご不明点があれば遠慮なくご相談ください。また、格安をうたう業者の中には保険未加入の悪徳業者もいるためご注意ください。工事中には事故やトラブルが発生する危険があることから、解体工事業者は損害賠償保険に加入して工事を行うのが原則です。可能であれば、保険証券のコピーを提出してもらうと良いでしょう。家屋を新築に建て替える方も、壊す工程を解体工事専門業者にご依頼いただくと中間マージンが発生せずコストカットにつながるのでおすすめです。大阪府八尾市で解体工事をご検討の方は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。
大阪府八尾市について
大阪府中央部に位置し、東部で奈良県と接する八尾市は生駒山系を望む自然豊かな街です。一方で、大阪市の近郊都市として発展を遂げ、道路網、鉄道網ともに発達しています。隣接する東大阪市に代表されるように、八尾市にも多くの中小企業が集まり、製造品出荷額は大阪府内トップクラスです。一戸建て、アパート、マンションなどから構成される住宅街が市域全体に広がり、近年も新築マンション建設が多く見られます。「八尾市都市計画マスタープラン」に基づき、今後は適切な土地利用による駅周辺整備、道路整備、産業集積などが勧められる予定です。八尾空港西側にある広大な駐機場跡地も、売却により再開発が進行する予定です。このような再開発や土地区画整理事業において、建設業者による新築が行われる前に、旧建築物の取り壊し、撤去、処分、運搬、更地、整地などの工程を担うのは解体工事業者です。当社も建物を壊すプロとして、大阪府八尾市のますますの発展を支えてまいります。
八尾市内の30階以上の高層マンション(タワーマンション)の例
- メガシティタワーズ ザ・イースト(RC41階建)
- メガシティタワーズ ザ・ウエスト(RC40階建)
八尾市内の中大型商業施設(ショッピングモール)の例
- アクロスプラザ八尾
- アリオ八尾
- イズミヤ ショッピングセンター八尾
- フォレストモール八尾
- LINOAS(リノアス)
八尾市内の高速道路IC SA・PAの例
八尾市内の主要鉄道駅の例
- JR関西本線(亀山-難波):志紀駅・八尾駅・久宝寺駅
- JRおおさか東線:久宝寺駅
- 近鉄大阪線:久宝寺口駅・近鉄八尾駅・河内山本駅・高安駅・恩智駅
- 近鉄信貴線:河内山本駅・服部川駅・信貴山口駅
- 近鉄西信貴ケーブル:信貴山口駅・高安山駅
- OsakaMetro谷町線:八尾南駅
- 市町村コード
- 27212-4
- 面積
- 41.72㎢
- 総人口
- 260,134人(2020年6月1日現在)
- 市の木
- イチョウ
- 市の花
- キク
- 市長
- 大松桂右(2020年6月現在)
- 市役所所在地
- 〒581-0003 大阪府八尾市本町一丁目1番1号
八尾市の解体工事施工事例
当社は大阪府八尾市でも規模の大小にかかわらず、幅広く解体工事を承ります。解体工事で近隣トラブルの原因ともなりうる騒音・粉塵・振動についても、各現場にて最適な対策をとりますのでご安心ください。仮設足場養生への防音シート使用、解体時の散水、重機使用時間の配慮など現場での対策はもちろん、着工前の挨拶回りも大切にしております。近隣住民の皆様に温かく見守っていただけるよう、騒音対策などについて丁寧にご説明いたします。解体工事では近隣道路を使用するケースも多いため、道路使用許可の申請も必要です。工事現場によっては通行止めにする必要もありますが、その場合も警察へ適切な申請をしますのでご安心ください。近隣住民の安全確保にも気を配り、重機回送や廃材運搬で車両が出入りする際には、必要に応じてガードマンを配置しております。解体工事のご依頼が初めての場合、ご不明点も多いかと思いますが、当社がすべて解決しますのでご安心ください。行政への届出や交渉も含め、社員一同、着工前から完工後まで全力で施主様をサポートいたします。現地調査と見積りに費用は一切かかりませんので、大阪府八尾市で解体工事業者をお探しであれば、ぜひお気軽にご相談ください。
八尾市の解体工事 施工事例
八尾市での様々な建物の解体工事
優伸コーポレーションでは、様々なタイプの解体工事を大阪府八尾市にて行っています。以下に、弊社が八尾市で請け負える代表的な解体工事をご紹介いたします。
八尾市の家屋解体工事
解体工事の中でも一番多いのが家屋解体。木造2階建ての個人宅が一般的に一番多いですが、平屋・3階建て・地下付きの解体も行っています。
八尾市の鉄筋RC解体工事
鉄筋で造られている建物の解体には、大きな騒音が伴いますが最大限の防音対策も行い解体工事を行っております。
八尾市のマンション解体工事
八尾市の集合住宅、マンションやアパートなどの解体工事。施主さんからのご依頼に答える解体工事を行っております。
八尾市の空き家解体工事
空き家の解体工事は近年非常に増えています。八尾市でも同様に多くの空き家の解体工事を行っております。
八尾市の解体工事の費用・相場
解体工事の費用の相場は工事内容によって大きく異なりますが、以下が費用をお伝えするためのメインファクターとなります。
建物の大きさ
解体をする建物が大きければ大きいほど費用も上がります。30坪よりもやはり50坪の整地作業(解体工事)が解体工事の料金は高くなります。
建造物の構造
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、複数の種類の構造が存在します。建物が3階建てだったり、地下室があると処分するための費用は跳ね上がります。
アスベストの有無
アスベスト(石綿)は古い建物の断熱材として使用されていました。発がん性物質を含んでいるという理由から、現在では使用が禁止されています。そのため、アスベスト(石綿)が含まれている建物の解体工事は費用がかさんでしまいます。
近隣の道路・住宅
解体工事に必要な重機が道路に入っていける道路かどうかで、解体工事費用が異なってきます。解体現場までの道路が狭い場合、重機回送費(圧砕機などの重機の運搬費用)が上がってしまいます。
地中埋設物
地中埋設物がある場合に見積外の費用がかかってしまいます。地中埋設物は建物撤去後でないと分からないです。そのため、見積に含めることが出来ません。地盤を強化するためにうってあった杭を抜く作業などもこれにあたります。
見積もりに含まれない費用
地中埋設物以外にも、不用品(解体工事とは別の不用品処分)、残置物・(解体工事とは別の)不用品処分は別途お見積りとなります。運搬費用、処分費用が別途でかかります。
解体工事費用・家屋解体や費用相場について
八尾市の解体工事の補助金について
大阪府八尾市は地域の防災性を高めるため、建築物の耐震化や除却(解体工事)に対する補助金制度を設けています。昭和56年5月31日以前に建築された木造家屋は旧耐震基準が適用されており、近年の大地震による被害も大きいことが知られています。八尾市では、地震による倒壊や崩落の危険性がある古い木造住宅一棟すべてを取り壊す際に「八尾市木造住宅除却補助金」が利用可能です。国や都道府県、市区町村が保有するものではなく、所有者が個人である住宅のみ対象です。所有者に市に対して納める税金である市税の滞納がなく、課税所得金額が5,070,000円未満であることなど、所有者への条件をはじめ、補助に関して定められた多岐に渡る条件をすべて満たした場合のみ補助金を受け取れます。建物に関する条件としては、地階を除く地上階数が2以下の木造住宅(一戸建て、長屋、共同住宅)であること、住宅に供する部分の床面積が20平方メートルを超える住宅であること、耐震診断結果の評点が0.7未満もしくは「誰でもできるわが家の耐震診断」による評点が7点以下であること、過去にこの改修補助金を活用して耐震改修を行っていないこと、などが挙げられます。「誰でもできるわが家の耐震診断」とは国土交通省住宅局が監修し、一般財団法人日本建築防災協会が編集したもので、インターネットから誰でも簡単に診断できる方法です。一般家屋の所有者や居住者でもサイトにアクセスすれば簡単にできますので、是非活用してみると良いでしょう。補助を受けるには、工事に着手する前の申請が必要です。補助金額は一戸(長屋、共同住宅は一棟)につき150,000円で、「代理受領」により八尾市から業者に補助金を直接支払うこともできる仕組みとなっています。工事費用から補助金を差し引くことにより、所有者の負担をあらかじめ軽くすることを可能にしたものです。また、空き家となっている家屋でも、八尾市地域防災計画で位置づけている緊急交通路に面している、老朽化が著しいまたは市長が必要と判断した等の条件を満たす場合は、補助金の対象となります。放置された空き家はゴミの不法投棄を誘発し、倒壊、火災などの事故原因ともなりかねません。害虫も発生するため、近隣に及ぼす衛生上の問題も深刻です。屋根瓦や壁などが落下し、けが人が発生した場合、損害賠償責任を負うのは空き家所有者ですので、適切に管理できない場合は改修工事、除却、売却などの対策を進めましょう。大阪府八尾市は空き家の処分、権利関係、相続問題などに幅広く対応できる窓口を設置しています。その他の補助金制度も下記で紹介していますが、最新の受付状況などの詳細については八尾市役所までお問い合わせください。
- 八尾市木造住宅除却補助金
- 八尾市既存民間建築物耐震診断補助金
- 八尾市ブロック塀等安全対策補助金
- 八尾市既存建築物吹付けアスベスト分析調査事業補助金
八尾市HP 補助金等【住宅関連情報】について
解体工事の流れ・工期
- 現場調査
- お見積り
- ご契約・打合せ
- 解体着工
- 解体施工
- 工事完了
施工開始から工事完了までの工期は、施主さんとも相談をして決めさせていただきます。ご希望をお伝えいただき、相談にのらせていただきます。
建物の解体工事が完了してから1か月以内に、管轄の法務局にその建物の滅失登記を申請する義務が、建物所有者にございます。この申請の際に登記申請書・「解体証明書(建物滅失証明書)」・現在の位置図等が必要となります。この解体証明書は解体を請け負った弊社が発行いたします。