松原市の解体工事は解体業者の優伸コーポレーションで
優伸コーポレーションは家屋・RC鉄骨解体の専門業者として、木造(W造)・鉄骨造(S造)・鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨鉄筋造(SRC造)など、さまざまな構造の建築物解体を手がけてまいりました。本社のある関東一円にて多くの実績を積み上げ、、現在は近畿地方・東海地方・東北地方・北信越地方での施工にも対応しております。松原市を含め、大阪府全域での解体工事にも対応できますので、お気軽にご相談ください。一戸建て・長屋・アパート・マンション・ビル・商業施設・公共施設・店舗・テナント物件・事務所・物置・倉庫・土蔵・工場・立体駐車場などの建物解体などを幅広くご相談いただけます。テナント物件や事務所の内装解体、原状回復工事、借りていた土地を返還するための更地、整地なども承ります。個人宅においては、庭石・庭木・カーポート・駐車場(土間コンクリート舗装・アスファルト舗装)・テラス屋根・門扉・門柱・ブロック塀・れんが塀などの外構え解体も承っています。建設業法、建設リサイクル法、廃棄物処理法など、解体工事に関連する法令すべてを遵守し、行政への届出も確実に行った上で施工いたしますのでご安心ください。解体工事業・土木工事業・建築工事業いずれかの建設業許可を保有する業者のみが施工可能な請負金額500万円以上の大規模工事にも対応しております。なお、請負金額500万円未満の解体工事については、これら3つの許可を保有する業者を除いて、解体現場のある区域を管轄する都道府県知事、松原市では大阪府知事に解体工事業登録を行い、許可を得ることが必要です。解体現場では大量の廃材・廃棄物が発生しますが、当社は建設リサイクル法に定められた特定建設資材(木材・コンクリート・アスファルトなど)の分別を徹底し、できる限り多くの廃材・廃棄物が再資源化されるように努めています。再資源化ができない廃材・廃棄物に関してはマニフェスト(産業廃棄物管理票)を発行し、収集から運搬、中間処理、最終処分の過程を管理しています。産業廃棄物を運搬業者に引き渡した後の管理もできるため、産業廃棄物が不法投棄されることは決してありません。解体工事の費用は、坪数・坪単価・延床面積・建物構造・近隣道路環境・重機使用の有無・アスベスト除去の有無・付帯工事の有無などにより変動します。適正価格で見積もりを算出するには、事前の現地調査が欠かせません。なお、建物解体後の土地から地中埋設物(古井戸・浄化槽・がれき類など)が発見された場合は追加で費用が発生しますのでご了承ください。家屋を新築に建て替える方も、旧家屋の取り壊しを解体工事専門業者に直接ご依頼いただくとハウスメーカーや工務店に一括で依頼するケースとは違って中間マージンが発生しないため、コストカットが可能です。当社の現地調査と見積りは無料でご利用いただけますので、大阪府松原市で解体工事をご検討の方は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。
大阪府松原市について
大阪府のほぼ中央に位置する松原市は、大阪市、堺市、羽曳野市、藤井寺市、八尾市に隣接し、都心部へのアクセスに恵まれていることから住宅都市として発展してきました。主要駅である河内松原駅から大阪阿部野橋・天王寺までわずか10分、なんば、梅田、さらには京都、奈良、神戸など他県に行くにも便利な場所にあります。一戸建て、アパートを中心に住宅街を形成する松原市に高層マンションはありませんが、住戸数の多い大規模マンションはいくつか見られます。近年は幹線道路沿いに大型商業施設を建設するなど、松原市は土地の有効利用を進めています。松原市では今後も恵まれた交通網を活かせるよう、大阪府が所有する未利用地の再開発、物流施設や工場を誘致する土地区画整理事業などが実施される予定です。このような事業の進行にともない、松原市内では解体工事の需要が増加する可能性があります。建設会社による新築前に、旧建築物の取り壊し、撤去、処分、運搬、更地、整地など、土地活用を左右する大切な工程を担うのは解体工事業者です。当社も建物解体のプロフェッショナルとして、松原市の今後の発展および皆様の暮らしを支えてまいります。
松原市内の中大型商業施設(ショッピングモール)の例
- ゆめニティまつばら
- イオンタウン松原
- カナートモール松原
- セブンパーク天美
松原市内の高速道路IC/SA・PAの例
- 阪和自動車道:松原IC
- 阪神高速14号松原線:三宅出入口(IC)
- 阪神高速6号大和川線:三宅西出入口(IC)
松原市内の主要鉄道駅の例
- 近鉄南大阪線:河内天美駅・布忍駅・高見ノ里駅・河内松原駅
- 市町村コード
- 27217-5
- 面積
- 16.66㎢
- 総人口
- 115,331人(2023年10月1日現在)
- 市の木
- マツ
- 市の花
- バラ
- 市長
- 澤井宏文(2020年6月現在)
- 市役所所在地
- 〒580-8501 大阪府松原市阿保一丁目1番1号
松原市の解体工事施工事例
当社は松原市でも規模の大小にかかわらず、幅広く解体工事を承ります。戸建てにおけるブロック塀の取り壊しや庭石の撤去などのプチ解体もぜひおまかせください。解体工事において近隣クレームの要因となることが多い工事中の騒音・粉塵・振動については、現場ごとに最適な対策を施すことで、近隣住民への影響を最小限に留めることが可能です。具体的な対策としては、足場養生への防音シート使用、重機使用時間の配慮、解体時の散水などが挙げられます。工事中に重機回送や廃材運搬で運搬業者の車両が出入りする際には、ガードマンを配置することも可能です。また、施工前には必ず近隣住民の方へ挨拶回りを行い、工事内容について当社から丁寧に説明いたします。解体工事に関する不安や疑問は、当社がすべて解決いたしますのでご安心ください。行政への届出をはじめ、ライフライン解約のタイミング、滅失登記書類など、幅広くご相談いただけます。従業員一同、完工まで施主様を全力でサポートいたします。松原市内のほかの業者との相見積もりも歓迎いたしますので、松原市で解体工事業者をお探しの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
松原市の解体工事 施工事例
松原市での様々な建物の解体工事
優伸コーポレーションでは、様々なタイプの解体工事を大阪府松原市にて行っています。以下に、弊社が松原市で請け負える代表的な解体工事をご紹介いたします。
松原市の家屋解体工事
解体工事の中でも一番多いのが家屋解体。木造2階建ての個人宅が一般的に一番多いですが、平屋・3階建て・地下付きの解体も行っています。
松原市の鉄筋RC解体工事
鉄筋で造られている建物の解体には、大きな騒音が伴いますが最大限の防音対策も行い解体工事を行っております。
松原市のマンション解体工事
松原市の集合住宅、マンションやアパートなどの解体工事。施主さんからのご依頼に答える解体工事を行っております。
松原市の空き家解体工事
空き家の解体工事は近年非常に増えています。松原市でも同様に多くの空き家の解体工事を行っております。
松原市の解体工事の費用・相場
解体工事の費用の相場は工事内容によって大きく異なりますが、以下が費用をお伝えするためのメインファクターとなります。
建物の大きさ
解体をする建物が大きければ大きいほど費用も上がります。30坪よりもやはり50坪の整地作業(解体工事)が解体工事の料金は高くなります。
建造物の構造
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、複数の種類の構造が存在します。建物が3階建てだったり、地下室があると処分するための費用は跳ね上がります。
アスベストの有無
アスベスト(石綿)は古い建物の断熱材として使用されていました。発がん性物質を含んでいるという理由から、現在では使用が禁止されています。そのため、アスベスト(石綿)が含まれている建物の解体工事は費用がかさんでしまいます。
近隣の道路・住宅
解体工事に必要な重機が道路に入っていける道路かどうかで、解体工事費用が異なってきます。解体現場までの道路が狭い場合、重機回送費(圧砕機などの重機の運搬費用)が上がってしまいます。
地中埋設物
地中埋設物がある場合に見積外の費用がかかってしまいます。地中埋設物は建物撤去後でないと分からないです。そのため、見積に含めることが出来ません。地盤を強化するためにうってあった杭を抜く作業などもこれにあたります。
見積もりに含まれない費用
地中埋設物以外にも、不用品(解体工事とは別の不用品処分)、残置物・(解体工事とは別の)不用品処分は別途お見積りとなります。運搬費用、処分費用が別途でかかります。
解体工事費用・家屋解体や費用相場について
松原市の解体工事の補助金について
大阪府松原市は住宅に関するさまざまな補助金制度を設け、耐震性に不安のある住宅や建物の改修工事、除却等を後押ししています。「松原市住宅除却補助金」については法人も補助対象に含み、木造家屋だけでなく鉄骨造・鉄筋コンクリート造も対象となるよう制度が拡充されました。市税に未納がなければ、補助対象建築物の所有者が補助金を受け取ることができます。昭和56年5月31日以前に建築された住宅であること、木造であれば耐震診断の評点が0.7未満、または簡易診断の評点が7以下であること、鉄骨造およびRC造であればIS値が0.3未満であることなども条件です。戸建てだけでなく長屋やアパートなどの共同住宅、空家にも適用可能な制度です。事前申請だけでなく完了報告も必要で、完了報告書の提出期限は申請年度の3月15日となっていますが、日程については最新情報を必ずご確認ください。過去の実態調査から松原市内にも空き家が広く分布していることが分かっています。放置された空家は倒壊など保安上の危険性が高まるため、ほかの市区町村と同様に、松原市も情報発信や相談体制の確立などに努めてきました。「空家等対策の推進に関する特別措置法」において、市町村長は市職員または委任した者に、必要な限度内で調査をさせることができます。勧告されても対処しない場合、市区町村は所有者に対して行政処分である命令を下しますので、早期の対応が必要です。松原市は令和4年に「松原市空き家等の適切な管理に関する条例」を制定し、空き家法の対象とならないような空き家に対しても、松原市が所有者調査や指導、勧告ができる仕組みを整えています。空き家利活用補助制度も設けているので、松原市内に活用する見込みのない空き家を所有する方は、売る、改修するなどを視野に入れてぜひ相談してみましょう。空家を売却する場合、多くは不動産会社への売却が多いため、短期間で現金化できるといわれています。固定資産税や都市計画税などの維持費がかからない、掃除や管理の悩みが解放される、といったことも売却のメリットとして挙げられます。このほかの制度も下記で紹介していますが、各制度の詳細や最新情報については松原市役所へお問い合わせください。
- 松原市住宅除却補助金
- 松原市既存民間建築物耐震診断補助金
- 松原市木造住宅耐震改修工事等補助金
- 松原市ブロック塀等撤去・新設補助金
松原市HP 耐震関連補助制度等のご案内について
解体工事の流れ・工期
- 現場調査
- お見積り
- ご契約・打合せ
- 解体着工
- 解体施工
- 工事完了
施工開始から工事完了までの工期は、施主さんとも相談をして決めさせていただきます。ご希望をお伝えいただき、相談にのらせていただきます。
建物の解体工事が完了してから1か月以内に、管轄の法務局にその建物の滅失登記を申請する義務が、建物所有者にございます。この申請の際に登記申請書・「解体証明書(建物滅失証明書)」・現在の位置図等が必要となります。この解体証明書は解体を請け負った弊社が発行いたします。
松原市内の各町の解体工事
弊社では松原市内の以下の各町での解体工事を行っています。大阪府松原市内のどのエリアでも対応可能です。また、会社・工場・ご自宅・アパートなどの家屋解体、駐車場、ブロック塀、井戸・お庭などを取り壊す外構工事・プチ解体など様々な構造物の施工事例もございますので、安心して弊社までお問合せ下さい。最適な解体工法を提案させていただきます。
- 阿保
- 天美東
- 天美西
- 天美南
- 天美北
- 天美我堂
- 上田
- 大堀
- 岡
- 小川
- 河合
- 北新町
- 柴垣
- 新堂
- 田井城
- 高見の里
- 立部
- 丹南
- 西大塚
- 西野々
- 東新町
- 一津屋
- 別所
- 松ケ丘
- 南新町
- 三宅中
- 三宅東
- 三宅西
- 若林
施工事例一覧