葛飾区の解体工事は解体業者の優伸コーポレーションで

当社は本拠地埼玉県を中心に、東京、千葉、神奈川、茨城、群馬、栃木の関東一円、さらには愛知県名古屋市に事業所を置き、徐々に対応エリアを広げております。葛飾区は江戸川区や足立区、墨田区、千葉県松戸市に加え、埼玉県三郷市と八潮市にも隣接しており、本拠地の埼玉県内とほぼ同等の時間でスピーディーにお伺いすることができる距離ですので、都内以外の解体業者として当社もぜひ選択肢に入れていてください! 実際に葛飾区での解体工事事例もありますのでご安心ください。当社はあらゆる構造・種類の建物の解体工事に対応しています。具体的には木造・鉄骨・鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋といった構造、戸建て(一軒家)、集合住宅(アパート・マンション)、工場、店舗、事務所、ビルなどの建物、さらには空家、平屋、長屋、ガレージなどの解体工事実績を多く築いてきました。内装解体のみ、あるいは解体工事+整地(借地返却時など)のセット、といった具合にご要望に応じて細かくカスタマイズが可能ですのでお気軽にご用命ください。当社では、マニフェスト(産業廃棄物管理票)・建設リサイクル法といった解体工事の必須項目の遵守はもちろん、解体後に大量に出る廃材・廃棄物の処理まで適正・適切に実施しております。廃棄物処理といえば「不法投棄」というネガティブなイメージを持たれるかもしれません。当社であれば、心配ご無用です。実は産業廃棄物処理業を中心としたグループ会社を持っており、解体工事は当社が担当する一方、廃棄物処理・リサイクルはグループ会社が行うなど、提携して対応しております。もう一つ、解体工事で心配なのがご近所からの苦情・クレームです。ご近所への挨拶まわりは当社が代行し丁寧に説明しますし、養生や足場組み立ての際の防音シートや飛散防止も徹底するとともに、周辺の交通整備などの対策を万全に行っています。重機での圧砕・破砕時の「振動」、粉塵の「飛散」など、解体工事で必ず発生する諸問題への対策も十分に行います。葛飾区ではHPに「建築物の解体工事等に係る計画の事前周知に関する要綱」が掲載されており、事前周知報告書のテンプレートなどもダウンロードが可能です。こういった各種届け出書類の準備などもフォローいたしますので、葛飾区で初めて解体工事を行う方も安心してお任せいただけます。リフォームによる建て替えの際にも解体工事が必要ですが、その際ハウスメーカーさんの下請けである解体工事業者を紹介されることもあります。そうした場合、多くのケースでは、中間マージンが発生したり、ハウスメーカーを通しての相談となるため、コスト・時間が余計にかかることもあります。その点、当社のような解体工事専門業者にご依頼いただくとスムーズです。もちろん中間マージンは発生しませんので、結果的に解体工事費用が割安となり、お客様のコストダウンに貢献できるかもしれません。葛飾区内での解体工事は、まずは当社の無料見積もりをご利用ください。
東京都葛飾区について

東京都葛飾区は江戸川区、足立区、墨田区に加え、千葉県松戸市、埼玉県三郷市、八潮市に隣接する東京都東部のエリアです。区内には、山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズで知られる柴又帝釈天や、江戸期の菖蒲文化を伝える堀切菖蒲園、秋本治さんの漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でおなじみの亀有があります。葛飾区といえば、かつては工業が盛んな地域で住宅地の中に小さな町工場が点在し、荒川の土手に上がると無数の煙突が黒い煙を吐き出しているのが見える典型的な“下町”でした。しかし、現在では工場跡地が集合住宅や商業施設に変わり、山の手の風景とあまり変わらない街に変わりつつあります。鉄道は、JR常磐線の亀有駅、金町駅、JR総武線の新小岩駅、京成電鉄本線の堀切菖蒲園駅、お花茶屋駅、青砥駅、京成高砂駅(成田空港線も走行)、押上線の四ツ木駅、京成立石駅、青砥駅、金町線の京成高砂駅、柴又駅、京成金町駅、北総鉄道の京成高砂駅、新柴又駅などがありますが、その多くがほぼ東西方向にしか走っておらず、南北方向の鉄道は京成金町線のみです。さらに京成金町線も柴又駅から京成金町駅までは単線のため本数が限られます。そのため世田谷区や江戸川区と同じく南北方向の交通は路線バスに頼ることとなっています。現在、葛飾区では「水と緑ゆたかな心ふれあう住みよいまち」の実現に向けて都市計画マスタープランを推進しています。また、プラウドタワー金町、シティテラス新小岩、シティテラス金町、クラッシィハウス亀有、サンクレイドル柴又駅前、プレミスト金町、アゼスト青砥、エストゥルース新小岩、エステムプラザ新小岩ルミナス、メインステージ亀有などの新築マンションが立ち並び、かつての下町とは異なる景色が広がっています。
- 市町村コード
- 13122-9
- 面積
- 34.80㎢
- 総人口
- 455,955人(2020年5月1日現在)
- 区の木
- シダレヤナギ
- 区の花
- ハナショウブ
- 区長
- 青木克徳(2020年6月現在)
- 区役所所在地
- 〒124-8555 東京都葛飾区立石五丁目13番1号
葛飾区の解体工事施工事例
葛飾区内の解体工事施行事例は多数ございます。駅周辺ビルや高層マンションなどの大規模な解体工事・斫り(はつり)工事から、会社・工場・ご自宅・アパート・屋根・長屋などの家屋解体、駐車場、ブロック塀、井戸・浄化槽解体、お庭などを取り壊す外構工事・内装解体・庭石移動・生け垣(生垣)、樹木伐採、プチ解体などプライベート規模のご依頼まで、最適な解体工法を選ぶ地域に根付いた解体工事業者としてどんな解体工事も幅広く承ってきました。お見積もりも素早くご案内しますので、ぜひお申し付けください。

葛飾区の解体工事 施工事例
葛飾区での様々な建物の解体工事
優伸コーポレーションでは、様々なタイプの解体工事を東京都葛飾区にて行っています。以下に、弊社が葛飾区で請け負える代表的な解体工事をご紹介いたします。
葛飾区の家屋解体工事
解体工事の中でも一番多いのが家屋解体。木造2階建ての個人宅が一般的に一番多いですが、平屋・3階建て・地下付きの解体も行っています。
葛飾区の鉄筋RC解体工事
鉄筋で造られている建物の解体には、大きな騒音が伴いますが最大限の防音対策も行い解体工事を行っております。
葛飾区のマンション解体工事
葛飾区の集合住宅、マンションやアパートなどの解体工事。施主さんからのご依頼に答える解体工事を行っております。
葛飾区の空き家解体工事
空き家の解体工事は近年非常に増えています。葛飾区でも同様に多くの空き家の解体工事を行っております。
葛飾区の解体工事の費用・相場
解体工事の費用の相場は工事内容によって大きく異なりますが、以下が費用をお伝えするためのメインファクターとなります。
建物の大きさ
解体をする建物が大きければ大きいほど費用も上がります。30坪よりもやはり50坪の整地作業(解体工事)が解体工事の料金は高くなります。
建造物の構造
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、複数の種類の構造が存在します。建物が3階建てだったり、地下室があると処分するための費用は跳ね上がります。
アスベストの有無
アスベスト(石綿)は古い建物の断熱材として使用されていました。発がん性物質を含んでいるという理由から、現在では使用が禁止されています。そのため、アスベスト(石綿)が含まれている建物の解体工事は費用がかさんでしまいます。
近隣の道路・住宅
解体工事に必要な重機が道路に入っていける道路かどうかで、解体工事費用が異なってきます。解体現場までの道路が狭い場合、重機回送費(圧砕機などの重機の運搬費用)が上がってしまいます。
地中埋設物
地中埋設物がある場合に見積外の費用がかかってしまいます。地中埋設物は建物撤去後でないと分からないです。そのため、見積に含めることが出来ません。地盤を強化するためにうってあった杭を抜く作業などもこれにあたります。
見積もりに含まれない費用
地中埋設物以外にも、不用品(解体工事とは別の不用品処分)、残置物・(解体工事とは別の)不用品処分は別途お見積りとなります。運搬費用、処分費用が別途でかかります。
解体工事費用・家屋解体や費用相場について
葛飾区の解体工事の補助金について
都会的な風景に変わりつつある葛飾区ですが、かつての下町情緒を色濃く残す住宅や建物群もまだまだ少なくありません。また、他の自治体同様、高齢化を背景とする空家が目立っており、葛飾区では、空家対策に取り組んでいます。また、東京都が公表した想定によると、葛飾区は区内のほぼ全域で、液状化の可能性があるとされています。こうしたことからも、葛飾区内での解体工事は今後増加する可能性があります。ほかにも葛飾区では、住まいや街づくりに関する補助金・助成金制度を幅広く創設しています。そのうち、解体工事が発生する可能性があるものをいくつかピックアップして紹介します。葛飾区では他の自治体同様、耐震リフォーム改修工事、空家対策など、解体工事が関連する事業に積極的ですので、解体施工件数は今後も増加しそうです。また、ブロック塀撤去や生垣造成など解体をともなう関連工事への助成、補助も充実しています。最新の受付状況や届出方法、対象者や期間などの詳細は葛飾区のホームページでご確認ください。
- 木造住宅の耐震促進事業
- 民間建築物の耐震促進事業
- 民間建築物アスベスト調査・対策助成
- 地盤調査費・液状化対策費の助成
- ブロック塀等撤去工事等助成
- 生垣造成の補助
- 不燃化特区内の建替え助成制度
- 空家等対策の推進に関する特別措置法の施行
- 水洗便所助成金
葛飾区HP 木造住宅の耐震促進事業
解体工事の流れ・工期
- 現場調査
- お見積り
- ご契約・打合せ
- 解体着工
- 解体施工
- 工事完了
施工開始から工事完了までの工期は、施主さんとも相談をして決めさせていただきます。ご希望をお伝えいただき、相談にのらせていただきます。
建物の解体工事が完了してから1か月以内に、管轄の法務局にその建物の滅失登記を申請する義務が、建物所有者にございます。この申請の際に登記申請書・「解体証明書(建物滅失証明書)」・現在の位置図等が必要となります。この解体証明書は解体を請け負った弊社が発行いたします。
葛飾区内の各町の解体工事
弊社では葛飾区内の以下の各町での解体工事を行っています。東京都葛飾区内のどのエリアでも対応可能です。また、会社・工場・ご自宅・アパートなどの家屋解体、駐車場、ブロック塀、井戸・お庭などを取り壊す外構工事・プチ解体など様々な構造物の施工事例もございますので、安心して弊社までお問合せ下さい。最適な解体工法を提案させていただきます。
- 青戸
- 奥戸
- お花茶屋
- 金町
- 金町浄水場
- 鎌倉
- 亀有
- 小菅
- 柴又
- 白鳥
- 新小岩
- 高砂
- 宝町
- 立石
- 新宿
- 西亀有(1、2丁目)
- 西亀有(3、4丁目)
- 西新小岩
- 西水元
- 東金町
- 東新小岩
- 東立石
- 東堀切
- 東水元
- 東四つ木
- 細田
- 堀切
- 水元
- 水元公園
- 南水元
- 四つ木
施工事例一覧